寒い日もまだありますが、身近な景色を見ると
やはり、春ですね🌸🌷
春を、何で感じますか?
植物、気温、食べ物…もしかしたら花粉症😷!
という方もいられるかもしれませんね😃
私は、身近な景色はもちろんなのですが、
保育園の子どもの鳴き声!…でも感じます😊
3月に入ると、4月から入園される子どもさん、
たいてい初めて保育園という場所に入る乳児さんが
“慣らし保育”としてやってきます。
短時間からスタートするのですが、
当然、泣かれ続けます😅
先生方も、毎年のことなので慣れいらっしゃいますが
この時期はさらにお疲れ度が増します🥺
今日も近くの保育園の前を通ると
大きな鳴き声が聞こえてきました。
先生方は、抱っこしてトントンしたり、
お部屋をゆっくり歩いてあやしたり…😊🥰
『お疲れさまです💗』と心の中で応援しました。
4月いっぱいは、ずっと体力勝負になります💪
そして、やっと少し慣れてくれた頃…
ゴールデンウィークがやってきます。
ここで、すべてリセットされてしまう場合も
あります……😂😅
懐かしさを感じながら、春を感じる私でした。
不安なときは泣くもの、泣いてもいい…😊
私もそう思っていました。
子どもさんと触れあうことをされている方たちは
『泣かせちゃいけない!』…とはならず
不安さに寄り添いながら、信頼関係を築いて
いこうとされていると思います😊
これはそんなに簡単なことではないので、
先生方の醸し出す安心感と、また
子どもさんたちの適応力が、
本当にすごいな✨って思うのです。🥰
春は、さまざまな場所で
さまざまな人の想いが花咲きます🌸
そんな目に見えない花🌼を探してみるのも
春の感じ方、になるかもしれませんね🎵
お読みいただき、ありがとうございました💝