またまた図書館で目にとまり、内容は確認せずに借りた絵本。😊🌈
『 わたしは BIG! ありのままでかんぺき 』
本まるごと淡いピンク色で包まれています🌸
タイトルと絵を見て、内容をなんとなくイメージできるかもしれません。しかし…、しっかりと開いてみると…私が受け取ったものはBIGでした💌
すべてがおおきな女の子💕 女の子も周りも幸せそう💕💕
でもあるときから、女の子に向けられる目や言葉が変わっていきました。
女の子の心は次第に閉じていってしまうのですが…
女の子は自分に向き合い、そのままの自分を愛すことにしたのです✨
それでも、女の子の気持ちをわかってくれない人も、話すら聞いてくれない人もいました。
そして、…そんな女の子に、ある大人が
「変わりたいなら、たすけになるよ」…と手を差し出したのです。
『だいじょうぶ。このままの自分がすきだから』
…と女の子は言ったのです。
私ははっとさせられました。衝撃が走りました。
パッと見、この大人は優しい人…に感じます。
でも……
自分のことをまるごと愛している人に、
周りの物差しで変わることを促したり、
変わる手伝いを申し出たりすることは、
……優しさなの? 思いやりなの?
絵本の中ではこう綴られていました。
『今のままでじゅうぶんすてきな女の子だと
見抜ける大人はいなかったのです。
そして 女の子が ありのままで
かんぺきだということも。』
私は子どもたちと触れ合うことをしてきて、これから先もずっと、していくつもりです。
この↑言葉は、その私に衝撃と光をくれました✨
自分のことをまるごと愛す…実はそうかんたんではないかもしれません。
どんな状況のどんな自分でも、愛おしむ。
大人になるほど、うっ!ってつまることはありますね。😊
『愛す』って、ほんとうに広くて深いです。
私の感覚ですが、「見る、認める、赦す(受け入れる)」…これができたら、もう『愛す』です。
自分を愛してる人は、まわりのことも愛せています。
自分をちゃんと見て、認めて、受け入れている人は、まわりのことも、そのままを受け入れてくれます。
きっと、そんな人のそばにいると心地よいと、感じるかもしれません😊
”何か足りない、変えなきゃいけない、変わらなきゃいけない、周りに合わせなきゃ”…こんな鎖が長い間、私たちを縛っていました。
でも、もう自分を縛らなくていいのです。
自分以外の誰かのことも縛らなくていいのです。
そんな鎖ははじめから、なかったのです。😊 長い間、”ある”、と思い込んでいただけです。
『変えなくちゃいけないものなんて、わたしにはなかったんだ♪』…そんなふうに思えたときは…
いつも観ている世界がぐるっと変わって、とんでもなくすてきな世界に観えるかもしれません✨✨
お読みいただきありがとうございました💝
コメント