MENU

モモになりたい

ミヒャエル・エンデ作品の『モモ』を読んだことがありますか?

私はあらすじをなんとなく知っている…程度でした。

先月に近場で『モモ』の演劇があると知り、観たいなー、と思っていたのですが、それは叶いませんでした。

『モモ』が公演された日にいつもの図書館に行くと…

新書コーナーど真ん中に『モモ』が✨✨✨

もちろん、借りて帰りました。👍😊

児童書ではありながら、まあまあのボリュームでした。

私には、これは読むべきして出逢った本でした。

劇として観るのではなくて、本として…特に今、必要な内容でした。

 小さなモモの不思議なチカラ✨

モモに話をすると、相手が自分を思い出すのです✨

子どもたちのそばにいたり、一緒に遊んだり…それで子どもたちの想像力が膨らんで、楽しく遊べるのです✨

モモは質問はせず、じっと耳を傾けるだけ

そばにいるだけ じっと待つだけ

そして、モモは人以外のものたちにもそっとじっと耳を傾けます

『モモ』のような人が近くにいらっしゃいますか?☺️

私にはちょっと似たタイプがいます。

そして、なんと、私がモモになりたい!!

…と思ってしまいました😅 ははは♪

 本の中に、ジジがモモのために語ったお話があります。私はこれが、なんだかとても好きでした。

ふたりだけの…なんだか特別な時空間が見えました。

でも、それは、きっと、そっとしておくのがよいのだろうな…と感じました。

時間泥棒のことも、現代人にはきっと、しっくり?ドキッとする内容だと感じました。

ご興味あられましたら、ぜひ読んでみてください。

 私の場合ように、出逢うべきものとはどんなかたちでも出逢うのだと思います。

なんとなく…そんな気がする…そういうときは、思いきって手を伸ばしてみると、必要としていたものが意外な方法でやってくるかもしれません。

どんなかたちでやって来るかは、おたのしみで💖

お読みいただきありがとうございました☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自然の中でのんびりするのが大好き。
季節のうつろいを感じながら
あらゆるものからキャッチするのが得意。
そうやってとらえたものを言語化してお伝えします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次